Font Size

  • S
  • M
  • L

N・NETS INFO エヌ・ネッツINFO

2018.02.02

近況報告

Facebookページ開設のお知らせ

このたび、facebookページを開設致しました。

 

 

各営業所の現場等の様子を更新していきたいと思っております。

 

 

INFORMATIONの横にバナーがありますので、ぜひご覧ください。

2017.09.23

近況報告

石鎚山登山

こんにちわ。 工事部水田です。

 

 

今回は石鎚山に小山常務と大明ネットワークの北川さんと三人で登ってきました!

 

 

石鎚山は、四国山地西部に位置する標高1,982メートルの山で、西日本最高峰です。

古くから山岳信仰(修験道)の山として多くの人々に知られ、霊峰石鎚山とも呼ばれています。

また、日本百名山、日本百景、日本七霊山のひとつとされ、国定公園にも指定されています。

 

 

正確には、最高峰に位置する天狗岳(てんぐだけ・標高1,982メートル)、

石鎚神社頂上社のある弥山(みせん・標高1,974メートル)、

南尖峰(なんせんぽう・標高1,982メートル)の一連の総体山を石鎚山と呼びます。

 

 

弥山まで3箇所の鎖の行場があり、下より「一の鎖」(33メートル)、「二の鎖」(65メートル)、

最後は「三の鎖」(68メートル)と続き、「三の鎖」を登り切ったところに奥之宮頂上社が鎮座しています。

また、「一の鎖」の手前に前社ヶ森(1,592m)の岩峰にかかる「試しの鎖」(67メートル)があり、

この鎖を登り下りできれば、一、二、三の鎖を登ることができるといわれています。

 

 

IMG_0717

「三の鎖」を登っているところです。鎖はバスの吊り輪くらいの大きさでした。

 

 

IMG_0718

「三の鎖」を登りきって弥山に到着です。

ここでカップラーメンを食べました。北川さんがバーナーとクッカーとカップラーメンを用意してくれてました!!

メチャメチャ美味しかったです!

 

 

IMG_0719

休憩を取った後、山頂の天狗岳を目指しました。

 

 

IMG_0713IMG_0716

今回も無事に登頂する事が出来ました。

山頂で食べたカップラーメンかなりヤバかったです!

次からは自分でも用意してコーヒーなんか飲んでみたいと思いました。

2017.06.03

近況報告

剣山登山

こんにちわ。工事部の水田です。

 

 

久しぶりの投稿になります。

今回は四国にある百名山の一つ剣山登山に小山常務と二人で行ってきました。

 

 

【コース】

垢離取 ⇒ 剣山龍光寺   ⇒ 一の森 ⇒ ニの森 ⇒ 剣山

 

 

垢離取に車を止めてスタートです。

 

 

IMG_0680

舗装された道を3kmほど登ると、剣山龍光寺に着きました。

 

 

IMG_0683

少しのぼると剣神社があり、その左側から本格的な登山になりました。

いきなり急勾配な登りではじめからストックをフル活用しました。

 

 

IMG_0690

一の森付近

IMG_0695

 

IMG_0694

二の森からの見る風景がとても綺麗でした。

 

 

IMG_0699

無事に山頂へと登頂できました。

次はどこの百名山に行くことになるのでしょう。

 

2017.06.03

近況報告

防災無線

こんにちわ。工事部の水田です。

 

すみません。下書保存のままで投稿できていませんでした。
これは1月の防災無線の現場になります。

 

この日は燃料タンクと発電設備の搬入作業でした。
搬入は日本通運さんがしてくれます。

 

IMG_0607IMG_0610IMG_0613IMG_0617

 

発電設備は扉ギリギリでした。
うまいこと微調整して搬入していました。さすがプロです。

 

IMG_0602IMG_0603IMG_0618IMG_0604

 

こんな感じで設置完了です。

2016.11.13

近況報告

大阪・淀川市民マラソン

こんにちわ。

工事部の水田です。

 

 

 

今年も大阪・淀川市民マラソンを走ってきました。
今年は四人での参加予定でしたが、仕事の都合で二人での参加になりました。
0150833e0b796da6e56c5aea73917d3228dc6129a6
011945b14d48e46bcf64e46714e395e32568f950e8

 

 

 
去年に続き、今年も高橋尚子さんがゲストでした。
今年も素敵な笑顔を参加者に振りまいていました。
01b201d8c0f604a722412ab5748a84287589e25e5a
013e29826cd1ac0678e0728376c74bd34a14b561f9

 

 

 
今年も相変わらずの超スローペースながら、途中で歩くことなく走って完走する事が出来ました!!
タイムも昨年より40分ほど速くなり大満足の結果でした。

それでも他のメンバーには程遠いタイムなので、次はもう少し速く走れるように練習しておきます。

1 2 3 4 5 6 7
ページの先頭へ